ナベヅル飛来地・山口県周南市での酒米の生産支援システム
実証実験に積水化学の「水(み)まわりくん」が活躍
印刷版PDF(会員限定)本州で唯一のナベヅル飛来地として知られる山口県周南市。その貴重な生息環境を守るべく圃場整備に取り組んでおられる「農事組合法人 ファームつるの里」が経営する圃場の一画で行われている酒米生産支援システム確立に向けた実証実験(2016年度から3年間)で、積水化学の水田水管理省力化システム(多機能型自動給水機「水(み)まわりくん」&多機能型給水栓「エアダスバルブ」)がICTを活用した生産支援システム確立に成果をあげるとともに、水管理の省力化や圃場の大規模化に大きな効果があることを実証しました。
ナベヅル飛来地である山口県周南市八代地区でも農家の高齢化と後継者難が避けられず、圃場の荒廃が国の特別天然記念物でもあるナベヅルの貴重な生息環境を損なう恐れが生じていた。
その危機を打破すべく2006年に設立されたのが「農事組合法人 ファームつるの里」(従業員7名、経営面積約40ha)である。このファームつるの里が経営する圃場のうち、野鳥観測所の真ん前に位置する6枚の圃場(約2.3ha)で、国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター(農研機構生研センター)の「革新的技術開発・緊急展開事業(うち地域戦略プロジェクト)」の一つである「次世代酒米コンソーシアム」*1の山口県グループのテーマである「集落営農法人を対象としたICTを活用した酒米の生産支援システムの確立と日本酒の生産・輸出拡大」の実証実験が2016年度から3年間にわたって実施されることになった。
この山口県、山口大学、西日本農業研究センターなどからなるグループの実証実験に積水化学が参加。農林水産省農村振興局所管の官民連携新技術研究開発事業として東京大学大学院などとともに開発製品化した多機能型自動給水機「水(み)まわりくん」と多機能型給水栓「エアダスバルブ」の組み合わせによる水田水管理システムによって、酒米栽培における水管理の省力化や高品質化、収量の増大を目指すことになったのである。
これ以降は会員の方のみご利用いただけます
会員登録済みの方
未登録の方