都市部の内水対策にレインステーションが採用

印刷版PDF(会員限定)

近年頻発しているゲリラ豪雨により、地表がコンクリートやアスファルトで舗装されている大都市を中心に都市型水害が問題となっています。
各自治体が雨水対策を推進する中、国ならびに東京都も補助を拡充。現在は総合治水対策特定河川流域を対象に、国庫補助が令和3年度より1/3から1/2に拡充(単年度あたり貯留機能300m3以上)。東京都でも令和2年1月に『東京都豪雨対策アクションプラン』が策定され、令和2年4月には補助に必要な規模要件の制限を廃止するなど、対策が進んでいます。

東京都西東京市にてレインステーション現場見学会を開催_メイン
道路下に設置されたレインステーション

水害対策にはダムや堤防、大型調整池の築造だけでなく、市街地に降った雨水が都市の処理能力を超えてしまう内水氾濫への対策も推し進められており、道路など地表に水があふれないように水をためておく雨水貯留管や、学校や公園など公共施設の地下や道路下に設置される浸透貯留施設の設置が取組強化され始めています。

積水化学のレインステーションは、中でも道路下の雨水浸透貯留施設として注目を集めており、西東京市でも2017年より継続してご採用いただいております。
この度、西東京市芝久保町の現場にて、施工を担当された大春建設株式会社様のご協力の元、2020年11月12日に清瀬市役所様、11月13日に小平市役所様向けにレインステーション施工見学会を開催させていただきました。


清瀬市役所様 現場見学会風景

流入雨水中の土砂をコントロールする傾斜材

実際に部材を組立てる様子を見て、施工性を体感

日之出水道機器株式会社製品のグレーチング(GR-L)の説明も実施
落ち葉の堆積による排水性能低下を防ぎます

小平市役所様 現場見学会風景

施工の様子を間近でご覧いただきました

部材の段数を変えることで他企業管の回避が可能です


透水シートで覆って設置完了

施工業者様の声

大春建設株式会社
土方課長

レインステーションについて感想を教えてください。
近年はゲリラ豪雨が増えていますから、レインステーションのような貯留施設による浸水対策は必要に感じます。今回の現場は我々の本社ビルからも近いのですが、過去に冠水が発生したこともありました。住民の皆さんが安心して暮らせるように、もっと普及すればよいと思いますね。
施工についてはいかがしょうか?
2年前にも施工したことがあり、施工方法は理解しているので、今回もスムーズに工事が進んでいます。プラスチック部材は軽量で、施工がしやすくありがたいです。見学されていた自治体の方も組立の早さに驚いていましたね。
積水化学へのご要望がございましたら教えてください。
設置後のメンテナンス方法についても、明確化してもらいたいですね。施工だけでなくメンテナンスの容易さも魅力の製品ですから、それがもっと周知されればさらに採用は増えていくと思います。

ありがとうございました。私どもも、施工者様・利用者様のご要望に応え、安全・安心のまちづくりに役立つご提案ができるよう努力してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

今回ご紹介させていただいた製品

維持管理機能付雨水貯留浸透施設 エスロンレインステーション

レインステーションのイメージ
特長
  • ●浸透能力の維持
    土砂などの異物は内部の沈砂部に集められる構造です。目詰まりによる浸透能力の低下を防ぎます。

  • ●沈砂部に集められた土砂などはバキューム車により吸引して除去するだけです。短時間の交通遮断でメンテナンスが可能です。

  • ●50cm角の部材を組み立てる構造のため、幅の狭い場所での施工が容易に行えます。

  • ●設置形状の自由度

     他企業管路が埋設されている場合でも、部材の段数を変えるだけで回避ができます。

    他企業管路を回避!

    他企業管路を回避!

製品の詳細はこちら

関連製品①

FRPM管 エスロンRCP

RCPイメージ街イラスト
特長
  • ●多層構造が生み出す優れた耐久性・水理性・耐食性・軽量性により下水道・農業・火力水力発電等、様々な分野にご採用いただいています。
  • ●同サイズのコンクリート管と比較してトータル建設コストの縮減が可能です。
  • ●流量等の設計条件によりコンクリート管に比べて1サイズダウンが可能
  • ●コンクリート管に比べ管布設日数3割減で工期短縮

製品の詳細はこちら


関連製品②

災害用マンホールトイレ(貯留型) 防災貯留型トイレシステム

災害用マンホールトイレ_設置イメージ
特長
  • ●神戸市様との共同開発、阪神大震災の経験を活かしたシステムです。
  • ●下水道直結貯留型なので、臭気低減・節水が可能です。
  • ●1日1回の注水と貯留弁操作による排出のみで運用管理が容易です。

製品の詳細はこちら

これ以降は会員の方のみご利用いただけます

会員登録済みの方