積水化学のLCA -数字で示す環境課題への貢献-

積水化学のカーボンニュートラルへの挑戦:
製品のライフサイクルにおけるCO2削減

SDGsに貢献する積水化学の
「サステナビリティ貢献製品」

押せる目次

積水化学の脱炭素への取り組み

01
積水化学の脱炭素への取り組み

温室効果ガス(GHG)排出と気候変動

脱炭素に取り組む理由
地球温暖化の防止(リスク)

CO2は温室効果ガス(GHG)の一種であり、地球温暖化を引き起こします
気候変動により、自然環境の破壊生態系の乱れ海面上昇による洪水の増大など、人類にとって深刻な問題を引き起こす

地球温暖化による気候変動の主要因が、温室効果ガスの排出によるもの

出典:環境省 令和6年環境白書

気候変動による被害抑制のためにも、脱炭素の取り組みは急務

02
用語の勉強

温室効果ガス(GHG:Greenhouse Gas)とは?

地球の大気中で太陽からの熱を吸収し、地表に放出する性質を持つガスのこと
→工業活動、エネルギー生産、交通、廃棄物処理、農業などから排出

GHGの中でもCO2の増加が
顕著で気候変動に大きく影響

温室効果ガスの特徴

国連気候変動枠組条約と京都議定書で取り扱われる温室効果ガス

※京都議定書第二約束期間における値 参考文献:3R・低炭素社会検定公式テキスト第2版、温室効果ガスインベントリオフィス
出典:全国地球温暖化防止活動推進センターHP

03
積水化学の脱炭素への取り組み

脱炭素に関する日本の動き

2020年10月26日 菅総理の所信表明演説

「我が国は、2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル(CN)、脱炭素社会の実現を目指すことを、ここに宣言いたします。」

この発言以降、日本でも脱炭素(カーボンニュートラル)など環境問題への取り組みやそれに紐づく資源循環(サーキュラーエコノミー)に向けた各企業の取り組みが加速しました。

日本で脱炭素資源循環が言われ始めたのは、
ここ数年

日本地図
04
用語の勉強

カーボンニュートラルとは?

人間の活動によるCO2の排出量と、吸収・削減する量が均衡する状態のこと
CO2排出量ネットゼロ、またはそれ以下になる状態

脱炭素の取り組み
(技術革新や行動変革など)で
カーボンニュートラルを達成

日本地図

出典:資源エネルギー庁HP

05
積水化学の脱炭素への取り組み

脱炭素に関する主要国の削減目標と気候変動政策

出典:資源エネルギー庁HP

各国ともカーボンニュートラルの規制(リスク)と合わせ成長戦略(機会)を画策

06
用語の勉強

脱炭素とは?

  • 地球温暖化の原因となるCO2排出をなくす、または最小限にすること

脱炭素の取り組み(手段)

脱炭素の取り組み(手段)

持続可能な脱炭素社会の実現

脱炭素に向け、再生可能エネルギーの利用促進、エネルギー効率の向上、資源の使用量減などの技術開発・活用により産業も変わる
→経済的な利益として、エネルギーコスト削減や新たなビジネスチャンス創出

持続可能な脱炭素社会の実現

脱炭素についてのまとめ

  • ①脱炭素への日本の取り組みは始まったばかり
  • カーボンニュートラル達成のため、サプライチェーン全体でのGHG排出削減の取り組みが必要
    →Scope1,2,3のGHG排出量を把握し、削減施策を検討
  • ③積水化学は製品・サービスにおいて脱炭素に取り組む
07
積水化学の脱炭素への取り組み

GHG排出量実質ゼロへのロードマップ

※SBT :
Science Based Targetsの略称、パリ協定の採択を契機として国連グローバルコンパクトをはじめとする共同イニシアチブが提唱。
SBTイニシアチブにより、企業が定めた温室効果ガス削除目標が、長期的な気候変動対策に貢献する科学的に整合した目標(SBT)であることが認定される。

出典:環境省ecojin

2018年SBT※認証取得(2°目標 化学業界初)、2022年 1.5°目標に更新
積水化学グループも2050年に、生産によるGHG排出量実質ゼロをめざしています

08
積水化学の脱炭素への取り組み

SBT認証1.5℃更新目標と達成手段

積水化学は2021年度まで、2030年の世界平均気温の上昇を2℃以下(2℃目標)に抑えることを目標としたGHG 排出量削減のロードマップをもとにGHG 排出削減活動を推進してきました(2018年には化学業界において世界で初めてSBT 認証を取得)。
当初設定のマイルストーンを上回る削減ができたことを受け、2022年度から1.5℃目標を目指し、2030年に2019年比で50%削減する目標を再設定しました。この目標達成のため見直したGHG排出量削減のロードマップについてもSBT認証を再取得しています。1.5℃目標の達成に向け、着実にGHG削減を進めていくため、使用電力の再生可能エネルギーへの転換をさらに進めながら、難易度の高い燃料由来のGHG(Scope1)削減を促進する燃料転換や生産プロセスの革新を検討していきます。

09
積水化学の脱炭素への取り組み

カンパニー別GHG排出量データ(Scope1+2)

Scope1+2(カンパニー毎)

出典:積水化学工業株式会社 サステナビリティレポート2024

10
用語の勉強

サプライチェーン排出量(Scope1、2、3)とは?

●事業者らの排出量のみならず、事業活動に関係するあらゆる排出量を算定し、合計した排出量のこと

●サプライチェーン排出量
Scope1 : 事業者自ら(自社)によるGHGの直接排出
Scope2 : 他社から供給された電気等の使用に伴う間接排出
Scope3 : Scope1、Scope2以外の上下流の間接排出
     ※Scope3は15のカテゴリに分類

出展:環境省グリーンバリューチェーンプラットホーム

カーボンニュートラルに向け、サプライチェーン全体(Scope1+2+3)での取り組み必要

11
積水化学の脱炭素への取り組み

サプライチェーン全体でのGHG排出量データ(Scope1+2+3)

サプライチェーン全体での温室効果ガス排出量(Scope1、Scope2、Scope3別で表示)

出典:積水化学工業株式会社 サステナビリティレポート2024

サプライチェーン全体ではScope3の比率大(LCA評価による見える化が必要)

12
積水化学の脱炭素への取り組み

再生可能エネルギーの活用推進(2020年8月RE100加盟)

RE100とは…企業が自らの事業の使用電力を100%再エネで賄うことを目指す国際的なイニシアティブ

出典:環境庁「気候変動時代に公的機関ができること~「再エネ100%」への挑戦~」より

国内外の生産事業所への自家消費型太陽光発電設備を順次設置

13
積水化学の脱炭素への取り組み

積水化学の脱炭素へ向けた製品・技術開発事例

省エネ

セキスイハイム ZEH住宅

再エネ

ペロブスカイト型太陽電池の開発

フィルム基材で超軽量、フレキシブル

設置可能エリアの拡大

2025年JR大阪(うめきた)駅へ採用予定
一般共用施設での採用計画は世界初

枯渇資源の使用量減

エスロハイパー

管・継手ともに耐久・耐食性の高い高性能ポリエチレン製。錆び・腐食が発生せず、長寿命なため安心して使用できます。

エスロン発泡三層パイプ

使用済みの塩ビ管を再び原料化して中間層で発泡させ、内外層は、新塩ビ樹脂で三層化している、リサイクルパイプです。

クロスウェーブ

地下に貯留槽を設置する事で雨水を効率的かつ安全に貯留。ブロック材には、再生プラスチックを使用し環境の負荷を低減します。

ZEH住宅やペロブスカイト型太陽電池など製品や技術で貢献

14
積水化学の脱炭素への取り組み

積水化学の脱炭素への取り組みまとめ

  • 1
    全社で脱炭素へ向けた多面的な取り組みが進んでいる
    →2050年GHG排出量実質ゼロへ向け着実に進捗
  • 2
    Scope1、2の取り組み(製造)が主で、3(製品)はこれから
    →Scope3の低減に向け、資源循環などへの取り組みが必須
  • 3
    製品のライフサイクル全体を通した取り組みが課題
    →課題の抽出と施策の具体化に向け、製品LCA評価が必要

循環経済(サーキュラーエコノミー)とは

従来の3R(リユース・リデュース・リサイクル)の取り組みに加え、資源投入量・消費量を抑えつつ、ストックを有効活用しながら、サービス化等を通じて付加価値を生み出す経済活動であり、資源・製品の価値の最大化、資源消費の最小化、廃棄物の発生抑止等を目指すものです。

積水化学のサステナビリティ貢献製品

15
積水化学のサステナビリティ貢献製品

サステナビリティ貢献製品は、ESG 経営を推進するSEKISUI 独自の制度です。

SEKISUIのサステナビリティ貢献製品制度は、自然環境および社会環境の課題解決への貢献度が高い製品の創出と市場拡大を加速し、サステナブルな社会の実現と当社グループの成長を目指しています。

サステナビリティ貢献製品の進化

  • 環境課題解決への貢献度が高い製品を社内基準で認定登録し、その売上高の向上を社会にコミットしています。
  • 社内委員による審査だけでなく、社外有識者をアドバイザーに迎えた認定制度にレベルアップしています。
  • 自然環境だけでなく、社会環境における課題の解決にも寄与する制度へと進化しています。

16
積水化学のサステナビリティ貢献製品

環境と暮らしへの確かな貢献を続けるための大きな進化

2006年に「環境貢献製品」としてスタートした
SEKISUI の「サステナビリティ貢献製品」認定制度は、年々進化を続けてきました。

SEKISUIが、自然環境へのよりいっそうの貢献をめざして「環境貢献製品」制度をスタートさせたのが2006年。
以後、その内容を年々進化させ、よりレベルの高いESG経営を実現する「サステナビリティ貢献製品」制度として、グループ全体で推進しています。

17
積水化学のサステナビリティ貢献製品

お客様の事業活動の中で生まれる環境と社会への貢献

製品の設計から、生産、販売、廃棄、リサイクルまで。
SEKISUIのサステナビリティ貢献製品は、事業活動のために当社製品をご利用いただいているお客様のさまざまなビジネスシーンで、地球と社会に貢献しています。

18
積水化学のサステナビリティ貢献製品

人々の毎日の暮らしの中で生まれる環境と社会への貢献

街で、工場で、インフラで、交通機関で。SEKISUI のサステナビリティ貢献製品は、
人々が暮らしの中で目にする様々なシーンで、あるいは、それを支える見えない部分でも、地球と社会に貢献しています。

19
積水化学のサステナビリティ貢献製品

サステナビリティ貢献製品への取り組みを通じて得られた成果

サステナビリティ貢献製品は、環境と社会に大きく貢献しながら
SEKISUI の目覚ましい成長を実現しています。

20
積水化学のサステナビリティ貢献製品

環境・ライフラインカンパニーのサステナビリティ貢献製品例

環境・ライフラインカンパニーの製品別LCAデータ

21
環境・ライフラインカンパニーの製品別LCAデータ

LCA(Life Cycle Assessment)とは?

●製品やサービスがライフサイクル全体(原料調達~製造~使用~廃棄またはリサイクルまで)を通して排出される環境影響を定量的に評価する手法
気候変動への影響では、温室効果ガス(GHG)の排出量カーボンフットプリント(CFP)として算定し評価する

ライフサイクルの一例 「ゆりかごから墓場まで」定量的に評価(データ毎に環境へのインパクトを評価)

製品のライフサイクル

(地球)環境への影響
カーボンフットプリント(CFP)とは

Carbon Footprint of Product の略語。製品やサービスの原材料調達から廃棄、リサイクルに⾄るまでのライフサイクル全体を通して排出される GHG の排出量をCO2排出量に換算し、製品に表⽰された数値もしくはそれを表⽰する仕組み。

LCAとは、ライフサイクル全体で環境影響(GHG排出量等)の評価を行うこと

22
環境・ライフラインカンパニーの製品別LCAデータ

建築物LCAに係る制度化

政府は、建築物のライフサイクルカーボン削減に向けた取り組みの一貫として
建築BIMの普及拡大とLCAの義務化について制度の検討を開始しました。

建築物関係は、世界のCO2排出量の37%を占めており、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、さらなる建築物関係のCO2削減の努力が必要となります。
建築物関係のCO2排出は、①建設・維持管理・解体段階での排出(エンボディドカーボン)と、②建築物使用に伴う排出(オペレーショナルカーボン)に分類され、このうち②建築物使用に伴う排出(オペレーショナルカーボン)は、省エネ対策により削減が進んでいます。今後は、エンボディドカーボンについても削減に向けた対策が必要です。
政府は、建築物分野のCO2排出量の削減のためには、建設資材・設備の製造・施工・解体時の取り組みが必要となりLCA算定が必要と考え、規制・誘導を含む制度のあり方を2024年3月中までに方向性の確認を目指す模様です

出典:国土交通省「建築物のライフサイクルカーボン削減に向けた取組」より

2050年のカーボンニュートラル実現を目指し建築物のLCAが重要となります!

23
環境・ライフラインカンパニーの製品別LCAデータ

製品LCA評価のステップ

目 的>製品設計やプロセス最適化を判断するための指標
内 容>製品の原料調達から製造、流通、使用、廃棄またはリサイクルまでの、ライフサイクル全体にわたる環境影響を評価する手法

評価サイクル

LCAは、製品の環境性能を理解し、選択するための判断材料

24
環境・ライフラインカンパニーの製品別LCAデータ

積水化学の製品LCA評価

●大半の管材製品は使用時におけるCO2の発生は、ほとんどない。

そのため、原料調達~生産の境界での計算により、 ライフサイクルにおける、ほとんどのCO2排出量は算定していると考えられる。

フローチャート
  • 材質・材料別のCO2発生量は産業技術総合研究所、サステナブル経営推進機構「IDEA v3.4」※影響評価係数(GHG排出量原単位)のデータベースを引用して計算
  • 比較品の材質別データは公開されているデータから算出した参考値であり、生産プロセスのデータは含まれません

IDEA(Inventory Database for Environmental Analysis)とは

日本最大級の公的研究機関 国立研究開発法人産業技術総合研究所 の安全科学研究部門IDEAラボにて研究開発された製品・サービスのライフサイクル全体に由来する環境負荷を定量的に評価する手法であるライフサイクルアセスメント(Life Cycle Assessment; LCA)を支援するための世界最大規模インベントリデータベース。網羅性、代表性、完全性、透明性を担保できるように開発を進められています。特に網羅性に関しては、⽇本国内のほぼ全ての事業における経済活動をカバーし、全データを「⽇本標準産業分類」「工業統計調査用商品分類」に基づいた分類コード体系で作成しています。

LCA手法を用いた CO2排出量の計算結果について

算定結果は自社前提条件のため、他で算出したLCAとの比較はできない点に注意

25
環境・ライフラインカンパニーの製品別LCAデータ

エスロンパイプ・+(プラス)/エスロン三層パイプ/エスロン発泡三層パイプ

エスロンパイプ+

耐食性に優れた塩ビ管。長年にわたり安定した流量を保持します。

エスロンパイプ+QR
エスロンパイプ+製品写真
CO2排出量計算結果
試算条件
機能単位:100A、長さ1m
エスロンパイプ+グラフ

エスロン三層パイプ

使用済みの塩ビ管をリサイクル材として原料化し、中間層に採用。

エスロン三層パイプQR
エスロン三層パイプ製品写真
CO2排出量計算結果
試算条件
機能単位:100A、長さ1m
エスロン三層パイプグラフ

エスロン発泡三層パイプ

使用済みの塩ビ管をリサイクル材として原料化し、中間層に採用。

エスロン発泡三層パイプQR
エスロン発泡三層パイプ製品写真
CO2排出量計算結果
試算条件
機能単位:100A、長さ1m
エスロン発泡三層パイプグラフ
26
環境・ライフラインカンパニーの製品別LCAデータ

エスロハイパーJW/エスロハイパーAW/クウチョウハイパーCH

エスロンハイパーJW

電気融着接合で一体管路が構築できる水道配水用ポリエチレン管。

エスロンハイパーJWQR
エスロンハイパーJW製品写真
CO2排出量計算結果
試算条件
機能単位:100A、長さ1m
エスロンハイパーJWグラフ

エスロハイパーAW

建物給水管用のポリエチレン管です。耐食性・耐震性に優れます。

エスロハイパーAWQR
エスロハイパーAW製品写真
CO2排出量計算結果
試算条件
機能単位:100A、長さ1m
エスロハイパーAWグラフ

クウチョウハイパーCH

冷温水用途に使用可能な耐久性・耐食性に優れたポリエチレン管。

クウチョウハイパーCHQR
クウチョウハイパーCH製品写真
CO2排出量計算結果
試算条件
機能単位:100A、長さ1m
クウチョウハイパーCHグラフ
27
環境・ライフラインカンパニーの製品別LCAデータ

エスロハイパーAW消火管/エスロハイパーAW高圧消火管/エスロン雨水ハイパーRD

エスロハイパーAW消火管

日本消防設備安全センターの性能認定を取得しているPE管です。

エスロハイパーAW消火管QR
エスロハイパーAW消火管製品写真
CO2排出量計算結果
試算条件
機能単位:100A、長さ1m
エスロハイパーAW消火管グラフ

エスロハイパーAW高圧消火管

最高使用圧力1.6MPaで認定を取得しており、耐圧性に優れます。

エスロハイパーAW高圧消火管QR
エスロハイパーAW高圧消火管製品写真
CO2排出量計算結果
試算条件
機能単位:100A、長さ1m
エスロハイパーAW高圧消火管グラフ

エスロン雨水ハイパーRD

サイフォン式雨水排水システム専用の樹脂管です。腐食せず軽量で施工性に優れます。

エスロン雨水ハイパーRDQR
エスロン雨水ハイパーRD製品写真
CO2排出量計算結果
試算条件
機能単位:75A、長さ1m
エスロン雨水ハイパーRDグラフ
28
環境・ライフラインカンパニーの製品別LCAデータ

エスロペックスCV/保温付エスロペックス/
エスロンラクのびペックスコルゲートウォーム

エスロペックスCV

外傷防止機能(被覆材)を備え、スピーディーに施工が出来ます。

エスロペックスCVQR
エスロペックスCV製品写真
CO2排出量計算結果
試算条件
機能単位:13A、長さ1m
エスロペックスCVグラフ

保温付エスロペックス

外被には保温性に優れた保温材を使用。保温性能が大幅に向上します。

保温付エスロペックスQR
保温付エスロペックス製品写真
CO2排出量計算結果
試算条件
機能単位:13A、長さ1m
保温付エスロペックスグラフ

ラクのびペックス コルゲートウォーム

高い保温性を持ち、被覆保温材部の耐傷性と伸縮性を向上で、現場の易施工に貢献。

ラクのびペックス コルゲートウォームQR
ラクのびペックス コルゲートウォーム製品写真
CO2排出量計算結果
試算条件
機能単位:13A、長さ1m
ラクのびペックス コルゲートウォームグラフ
29
環境・ライフラインカンパニーの製品別LCAデータ

スーパーエスロメタックス/ACドレンパイプ/耐火VPパイプ

スーパーエスロメタックス

給水・給湯配管として優れた耐熱性、耐食性を有するパイプです。

スーパーエスロメタックスQR
スーパーエスロメタックス製品写真
CO2排出量計算結果
試算条件
機能単位:20A、長さ1m
スーパーエスロメタックスグラフ

ACドレンパイプ

保温材が不要で配管全体の結露を防止できる空調ドレン配管材料。

ACドレンパイプQR
ACドレンパイプ製品写真
CO2排出量計算結果
試算条件
機能単位:25A、長さ1m
ACドレンパイプグラフ

耐火VPパイプ

防火区画貫通部からの延焼を防止する排水、通気用の塩ビ管。

耐火VPパイプQR
耐火VPパイプ製品写真
CO2排出量計算結果
試算条件
機能単位:100A、長さ1m
耐火VPパイプグラフ
30
環境・ライフラインカンパニーの製品別LCAデータ

プラントハイパーBK/UVストロング/プラントVPパイプ

プラントハイパーBK

工業用水・廃液・薬液用配管にも使用いただけるポリエチレン管。

プラントハイパーBKQR
プラントハイパーBK製品写真
CO2排出量計算結果
試算条件
機能単位:100A、長さ1m
プラントハイパーBKグラフ

UVストロング

優れた耐候性を有し、屋外で使用が可能な2層構造の配管材です。

UVストロングQR
UVストロング製品写真
CO2排出量計算結果
試算条件
機能単位:100A、長さ1m
UVストロンググラフ

プラントVPパイプ

耐食性、耐衝撃性に優れた薬液専用の硬質ポリ塩化ビニル管です。

プラントVPパイプQR
プラントVPパイプ製品写真
CO2排出量計算結果
試算条件
機能単位:100A、長さ1m
プラントVPパイプグラフ
31
環境・ライフラインカンパニーの製品別LCAデータ

エスロンRCP/SPR工法/オメガライナー工法

エスロンRCP

高強度なガラス繊維を使用し、地中埋設時の耐久性にも優れます。

エスロンRCPQR
エスロンRCP製品写真
CO2排出量計算結果
試算条件
機能単位:1000mm、長さ1m
エスロンRCPグラフ

SPR工法

老朽管の更新・更生など、道路を掘らずに施工できる非開削工法。

SPR工法QR
SPR工法製品写真
CO2排出量計算結果
試算条件
機能単位φ1000、L:50m
SPR工法グラフ

オメガライナー工法

管更生業界初の(公社)日本下水道協会II類規格

オメガライナー工法QR
オメガライナー工法製品写真
CO2排出量計算結果
試算条件
機能単位:φ400、L=50.0m
オメガライナー工法グラフ
製品別LCA評価 結果のお問い合わせはこちら
  • ※お申込に際しては利用目的についてもお知らせください。
  • ※同業他社様よりのご依頼はご遠慮いただいております。あらかじめご了承くださいますよう、お願いいたします。